2004.06.05

「300万人のブログ大全」と「イラクの中心で、バカとさけぶ」

昨日(6/4)に、出先に行ったついでに、紀伊國屋書店クレド岡山店「週刊アスキー別冊 300万人のブログ大全」を購入しました。
読んでみると、ブログをやってみようという方の入門編としてはいいかなとおもいました。
記事の中には、著名なブログの名前も沢山出てきていました。

週刊アスキー別冊と一緒にイラクで命を落とした橋田信介さんの「イラクの中心で、バカとさけぶ」も買いました。
2004年6月18日発行の第1版第4刷で、本の帯は橋田さんへの追悼の言葉が入ったものに差し替えられていました。


「イラクの中心で、バカとさけぶ」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.06.01

「iNTERNET magazine」7月号を購入

最近はblogマガジンと化した感のある(爆)「iNTERNET magazine」ですが、今日仕事場の近所のニノミヤで7月号を買ってきました。

今月号の特集は「ブログのカスタマイズ秘必勝法」で、サイドバーのカスタマイズテクニックとか「こうさぎ」中の人へ「BlogPeople」の共同運営会社の一つ「ファンコミュニケーションズ」の柳澤社長、ドリコム内藤社長兼CEOへのインタビューが掲載されています。

また、paperboy&co家入社長はてなの近藤社長の東京引っ越し記念対談やGoogleのローシング技術担当副社長へのインタビューなどが載っています(^^)。


6/2 11:10追記
しかし、岡山では「iNTERNET magazine」は紀伊國屋書店丸善といった大手の書店には無くて、ニノミヤの様な家電量販店のコンピュータ関連書籍コーナーにしか置いていないのは何故だろう(?_?)。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.04.29

プリンセス・プリンセスだった!

元プリンセス・プリンセスのドラム担当(名曲「M」の作詞者)で、最近はドラマーの他エッセイリストとして活躍している富田京子さんが月刊「ミスター・パートナー」誌に連載(2001年~2003年にかけて3年間)したエッセイをまとめて出版されたのがプリンセス・プリンセスだった!という本。
プリプリファンの僕も早速購入しました(^-^)。

内容はプリンセス・プリンセス当時の秘話や、解散して結婚・一児の母となった現在の心境などがつづられていて、非常に興味深い内容の本でした(^^)v。
プリプリファンだった方にはお薦めの1冊だと思います(^^)。

プリンセス・プリンセスだった!
富田 京子

発売日 2004/03
売り上げランキング 23,553


Amazonで詳しく見る4883582094

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.04.17

イラクで人質となった高遠さんの著書に注文殺到

イラクで武装集団に拘束されて15日に解放された3名の人質のうちの一人、高遠菜穂子さんが2年前に出版した著作「愛してるって、どう言うの?」が注目をあびて、出版元には注文が殺到し「持ち込み原稿の出版」としては異例の3万部の増刷が決まったそうです。

「asahi.com:高遠さんの著書に注文殺到、3万部増刷 イラク人質事件」

出版元の文芸社では、「高遠さんの行動には賛否両論あるが、行動の原点になる本なので、興味を引いているのだろう」と話しているそうです。


愛してるって、どう言うの?―生きる意味を探す旅の途中で
高遠 菜穂子




Amazonで詳しく見る4835540743


因みに、上の商品紹介は「Goodpic.com」さんところの「Amazonアフィリエイトの便利ツール」を使用して作成しました(^^)。
このツールは大変便利なツールですよ!(^^)v。

「Goodpic.com:Amazonアフィリエイト便利ツール 面倒なHTML作成なしで商品紹介」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.02.10

日経ネットナビが4月号で休刊

昨日の晩に「ぴっくあっぷ。:ぴっくあっぷのメモ」(現在は過去ログにあり)を見ていたら、日経BP社が発行する「日経ネットナビが休刊」という記事がありました。

「裏編集後記:日経ネットナビが休刊」によると、最近は販売部数がかなり落ちていた様です。

日経ネットナビは私がインターネットを始めた頃から買っていた雑誌で、結構役立つ情報が載っていていい雑誌だと思っていました。
最近はblog関連の連載記事を連載中でした(この連載に気付いたのは、blog開設後(爆))。
また、この雑誌は以前からインターネットなどとの連携記事が多く、かつては有料メルマガなども行っていました(現在は廃止)。
最近は雑誌の紙面の厚さがだんだん薄くなってきていたし、お気に入りの連載だった新型携帯電話のインプレッション記事も打ち切りになったりして、もしかしてという気配はあったのですが…。

ソフトバンクパブリッシング「Yahoo! Internet Guide」インプレスコミュニケーションズ「iNTERNET magazine」と並ぶインターネット関連雑誌の老舗の一つだったので、今回の休刊は残念です。

| | コメント (7) | トラックバック (2)