2005.05.26

au、4年振りにG-SHOCK携帯発売

2005.5.27 21:51 リンク先を追加
2005.5.28 9:55 タイトルを「カシオ、4年振りにG-SHOCK携帯発売」→「au、4年振りにG-SHOCK携帯発売」に変更

かねてから復活の要望が強かったauカシオ)のG-SHOCK携帯「G'zOne」ですが、4年振りに復活するそうです(^^)。

「ITmediaモバイル:G-SHOCK携帯が折りたたみ型で復活──「G'zOne TYPE-R」」
「ITmediaモバイル:4年ぶりのリバイバル──復活のG'zOne発表」
「ITmediaモバイル:こだわりの想いを集結──カシオに聞く新“G'zOne”」
「ケータイWatch:au、折りたたみ型のタフネスケータイ「G'zOne TYPE-R」」
「ケータイWatch:復活したG'zOne、「情熱で困難を乗り越えた」」
「KDDIニュースリリース」
「カシオニュースリリース」

時代の変化から、G-SHOCK携帯もストレート型から折り畳み型に変わり、マクロ機能付128万画素カメラがついていますが、G-SHOCK携帯の特徴である耐水・耐衝撃性能の高さは受け継がれています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.12

携帯とPCの連動ポータルサイト「DUOGATE」開設

「小ネタBlog~純情派:KDDI とエキサイト、携帯とPCの連動ポータルサイト開設」で知ったのですが、KDDIエキサイトがPCと携帯電話が連動したポータルサイト「DUOGATE」を開設したそうです。

僕もアクセスしてみましたが、各携帯キャリアの公式・一般サイトの検索などが出来てなかなか便利なサイトの様でした(^^)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.17

携帯にウイルスメール、キター

2005.3.18 22:25 一部訂正

自宅に帰って自分の携帯(au)のメールチェックをしていたら「Re: Here is the document」という件名の添付ファイル付メールが届いていました。
添付ファイルは携帯で開けないファイルでしたが、件名からこのメールもしかしてウイルスメールではないかと思い、PCのメールアドレスへ転送してウイルスチェック(ウイルスバスター for @nifty Mail)をしたら、やはりウイルスメールでしたorz。

こんな事ってあるのですね(>_<)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.15

カシオ製WIN対応端末、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

今までauの「CDMA 1X WIN」対応端末がなかったカシオが、遂にWIN対応端末「W21CA」を発表しました。

「ITmediaモバイル:2.6インチワイドQVGA液晶にOperaフルブラウザ搭載~「W21CA」」
「ケータイWatch:携帯電話初のフルブラウザ搭載端末「W21CA」 」
「カシオ計算機:ニュースリリース」
「カシオ計算機製品情報:au携帯電話 W21CA」

なんと、京ボンに続き、フルブラウザのOpera(国内携帯電話では初)を使ってPCサイトが閲覧可能な「PCサイトビューアー」機能がついています。
画面も2.6インチワイド液晶採用、回転2軸付ヒンジ、カシオ製端末初のEZアプリ(BREW)対応(これまでのカシオ製端末はEZアプリ(JAVA)対応だった)、AF機能付200万画素CCDカメラ搭載、1曲丸ごとダウンロード可能の「着うたフル」対応とWIN対応端末の中でもトップクラスのスペックを持った端末となっています。

しかし、「PCサイトビューアー」って通常のEZwebでの閲覧やメール送受信時の様にパケット定額制が適用されずに従量料金適用って、ダメじゃん(+_+)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.12

au、「CDMA 1X WIN」対応端末、新モデルを発表

auは「CDMA 1X WIN」対応端末の新モデル(3モデル)を発表しました。

「ITmediaモバイル」
「ケータイWatch」
「KDDIニュースリリース」

今回発売される新モデルは、いずれもメガピクセルタイプのカメラの搭載と600KBの大容量EZアプリ(BREW)、auでは初採用となるFlash(Flash Lite)対応になっているのが特徴です。
以前もこのblogで書きましたが、今まで「CDMA 1X」対応モデルよりも見劣りしていたWINモデルでしたが、今回やっと同じ土俵に上れるモデルが登場したという感じです。
今回の3モデルの特徴は下記の通りです。

W21SA(三洋電機(三洋テレコミュニケーションズ)製)
 オートフォーカス付200万画素CCDカメラ搭載
 2次元コード(QRコード)読み取り機能
 録音機能付FMラジオチューナー
 TV出力機能
 2軸回転機構ヒンジ採用
 2.4インチQVGA液晶搭載
 EZナビウォーク対応
 外部メモリカード(miniSDカード)対応
 ICレコーダー機能

●W21S(ソニー・エリクソン製)
 130万画素CCDカメラ搭載
 2次元コード(QRコード)読み取り機能
 ツインステレオスピーカー
 TVリモコンにもなる赤外線通信機能
 2.4インチQVGA液晶搭載
 EZナビウォーク対応
 外部メモリカード(メモリースティックDuo)対応

●W21K(京セラ製)
 WIN端末最小クラスの薄さ25mmのコンパクトボディ
 131万画素CCDカメラ搭載
 EZナビウォーク・外部メモリカード非対応のスタンダードモデル

7/15 12:33 一部訂正

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.16

au、パケット定額制を2段階定額制に

auがCDMA 1X WIN受けに提供しているパケット料金定額サービス「EZフラット」が8月1日から名称及びサービス内容が変更となり、パケット料金2段階定額サービス「ダブル定額」に変わります。
今回の改定はドコモのFOMA向けパケット定額サービス「パケ・ホーダイ」に対抗してのものだと思います。
「KDDIニュースリリース」
「ITmediaモバイル:KDDI、パケット定額を2段階の「ダブル定額」に」
「ケータイWatch:au、1X WINの定額サービスを変動定額制に」

「ダブル定額」は、従来の「EZフラット」が月額4,410円の定額制だったのに対して、40,000パケット(割引前の料金に換算すると8400円に相当)まで月額2,100円、40,000パケット超84,000パケット以下が0.0525円/パケットの従量制、8万4000パケットを超えると4,410円の定額となる2段階の定額システムです。
これはcdma One・CDMA 1X向けパケット料金割引プランの「PacketOneミドルパック」と金額的に近い料金体系です。
「EZフラット」は僕の様にCDMA 1Xの携帯で「PacketOneミドルパック」を使っているユーザーから見ると割高感がしたので、今回の実質的な値下げはCDMA 1X WINの機種に変えようする方には朗報ですね。

でも、現在のCDMA 1X WINのモデルってCDMA 1Xモデルに比べてモデル自体の魅力に欠けている様な気がして、今回機種変更したときもCDMA 1X WINのモデルは検討機種に入りませんでした。
今後はCDMA 1Xモデル並みの魅力のあるモデルを投入しないと、かつてのドコモのFOMAの様になかなか契約者数が伸びない現在の状況が続くと思います。

追記
6/17 20:16 内容修正
6/20 0:20 内容修正

| | コメント (1) | トラックバック (0)

NTTドコモ「iモード FeliCaサービス」をスタート

NTTドコモが7月上旬からソニーが開発した非接触IC技術方式「FeliCa」を搭載したiモード端末を使用して交通機関決済や電子マネー、個人認証などの各サービスを行う「iモード FeliCaサービス」(愛称:「おサイフケータイ」)をスタートする事を発表しました。。
また、このサービスに対応するiモード端末4モデル(FOMA用端末1モデル、PDC用端末3モデル)も同時に発表しました。

「ケータイWatch:ドコモ、FeliCa搭載iモード端末4モデル発表」
「ITmediaモバイル:FeliCaケータイはSO、P、SH、Fの4モデル」
「NTTドコモ」

遂に携帯電話を使った非接触ICカードサービスがスタートします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.18

au「A5406CA」など3機種の夏モデルを発売

先日大阪で機種変更した時に安く機種変更出来たのは、もしかしてこれの影響でしょうか(^^;。

「ケータイWatch:au、3メガピクセルカメラ搭載の「A5406CA」など3機種」
「ITmedia Mobile:au(KDDI)関連記事」
「KDDIニュースリリース:世界初320万画素カメラ搭載機などCDMA 1X対応携帯電話3機種の発売について」

今回発売されるauの夏モデルは、スタンダードモデルの「A5406CA」と「A5407CA」(どちらもカシオ計算機製)、EZナビウェーク付モデルの「A5506T」(東芝製)の3機種です。

「A5406CA」は世界初のオートフォーカス機構付き320万画素CCDカメラ付携帯、「A5407CA」は現在発売中の「A5403CA」のマイナーチェンジ版(レンズ枚数を「3枚から4枚に変更などカメラ機能を強化)のオートフォーカス機構付き200万画素CCDカメラ付携帯です。
「カシオ計算機ニュースリリース:世界初 320万画素カメラ付きケータイ“A5406CA”」

「A5506T」は二次元バーコード(QRコード)と読み取ることで目的地の設定ができるようになったEZナビウォークが特徴の130万画素CMOSカメラ付携帯です。
「東芝プレスリリース:au向け携帯電話「A5506T」の発売について」

しかし、A5403CAに機種変更したあとに、新機種の発表を聞くとちょっと複雑です(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.08

関西は携帯電話端末が安い?

先日、僕の携帯をA5403CAに機種変更をしたあと、僕の父にその携帯を見せたら父(auのA5302CA(スタティックシルバー)を所有)も「その携帯が欲しい」と言い出しました(^^;。

では、機種変更っていくらするのかな?と近くの家電量販店に価格を調べに行ったら(12ヶ月以上24ヶ月未満で)28,000~31,000円位と、僕が大阪で機種変更した時の値段(18,690円、実際は「auポイントプログラム」使用の値引きあり)より約10,000円高い!(@_@)。

「ケータイWatch:EZweb端末価格調査(5月6日現在)」で調べて見ると、岡山でのA5403CAの機種変更の価格水準は東京並みの様で、前回調査(4月22日現在)よりも機種変更については大阪では6,000円ほど安くなっている様で、僕は丁度その安くなった時期に機種変更を行った様です(^^)。

以前大阪は携帯電話端末の価格が安いと聞いたことがありますが、本当の様です(^^)v。

A5403CAカタログ、A5403CA(SXGAノーマルモード)で撮影、拡大画像はVGAサイズにリサイズ
画像をクリックしたら、拡大画像が見られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.03

携帯機種変更

僕の携帯、auのA5403CA(グラナイトブラック)に機種変更してしまいました(^_^;)。
以前から何となく機種変更したかったのですが、宿泊先の江坂のauショップに入ったら変更してしまいました(^_^)。
auは「全国シームレスサービス」というサービスを行っていて、機種変更や修理受付・各種手続などが全国どこのauショップでも出来るので、岡山で契約してるauユーザが大阪で機種変更といったことも出来るのです(^^)。

この画像は家族で江坂のカラオケボックスに入った時に撮った画像です(^^;)。
母親が演歌を歌っていました(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)