2005.09.23

夏の思い出@夏ちゃんぶろぐ

今年も参加させてもらった「夏ちゃんぶろぐ」
今年は去年程のエントリーが出来なかったのが多少心残りでしたが、楽しませてもらいました。

夏の思い出ということで、本来は8月の始めにエントリーしようと思った岡山の夏祭り「うらじゃ!」での画像をUPしたいと思います。

050807_Uraja

去年は台風による大雨の為全部屋内(岡山ドーム)で行われた「うらじゃ!」ですが、今年は2年ぶりに岡山市内中心部の道路を歩行者天国にしての屋外での開催となりました。
上の画像は最後のうらじゃ総踊りの様子ですが、うらじゃ参加者の皆さんがエネルギッシュに踊っていたのが印象的でした。

夏っちゃんぶろぐ

「summer people」トラックバックピープル

トラックバックピープル「岡山県(おかやーまんですか?)」

トラックバックピープル「お祭りワッショイ!」

続きを読む "夏の思い出@夏ちゃんぶろぐ"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2005.07.31

ふうりん電車@夏ちゃんぶろぐ

去年もUPしましたが、岡山市内を走る路面電車(岡山電気軌道)で7月21日~8月21日の間運行している「ふうりん電車」です。

050730_Okaden_7302

13回目を迎えた今回のテーマは「風鈴と金魚」で、車内には60個の備前焼の風鈴がつるされ、側面の窓や壁・天井には半紙とカッティングシートで作られた金魚1千匹が遊泳しています(^^)。
車両が揺れるたびに備前焼の風鈴の涼しげな音色が車内に響きます(^^)。

050724_Okaden_7302

夏っちゃんぶろぐ

「summer people」トラックバックピープル

トラックバックピープル「岡山県(おかやーまんですか?)」

| | コメント (6) | トラックバック (5)

2005.07.28

土用丑の日@夏っちゃんぶろぐ

今日は土用丑の日、おそらく一年中で一番うなぎの消費量の多い日です。
夕方、岡山市内にある川魚(うなぎ)屋さんに行って来ました。
下の画像は、夕方6時半頃のそのうなぎ屋さんの様子です。

t_2005_07280010

僕が行った頃はうなぎ屋さんの前に7~8人の行列が出来ていて、その行列が途切れない状態でした。
午前中には地元TV局の取材が来たそうで、お昼のニュースで放映されていました(^^)。
お店の中では生きたうなぎをさばいて、次から次へと蒲焼になっていました。

因みに、今日の夕食はここで買ったうなぎの蒲焼を使ったうな丼でした(^^)v。

夏っちゃんぶろぐ

「summer people」トラックバックピープル

トラックバックピープル「岡山県(おかやーまんですか?)」

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2005.07.03

間もなく七夕@夏っちゃんぶろぐ

「夏っちゃんぶろぐ」には今年初投稿です(^^)。

050703_cred

今日岡山市内の商業ビル「クレド岡山」に出かけたら「クレド七夕伝説」というイベントを行っていました。
これは、願い事を短冊に書いて館内にある笹に飾るクレド岡山のこの時期の恒例イベントで、この笹はイベント終了後に同じ岡山県内の井原市美星町の星尾(ほしお)神社に奉納されるそうです(^^)。

すでに笹の方には沢山の願い事が書かれた短冊が吊るしてありました。
短冊に書かれた願い事を見てみると、「セレブになりたい」・「W杯サッカー日本代表になりたい」・「○○大学合格!」など様々な願い事が書かれていました(^^)。
僕も自分の願い事(かなり月並みな願い事ですが(^^;)を短冊に書いて笹に吊るしてきました。
七夕までもうすぐですね(^^)。

夏っちゃんぶろぐ

「summer people」トラックバックピープル

トラックバックピープル「岡山県(おかやーまんですか?)」

| | コメント (4) | トラックバック (7)

2005.01.03

吉備津彦神社初詣@越冬ぶろぐ

吉備津彦神社拝殿前付近(2005年1月1日撮影)
画像をクリックすると別ウインドで拡大します

元日午後4時50分頃の岡山市の吉備津彦神社拝殿前付近の画像です。

僕は去年2月のこの神社で八方ふさがりのご祈祷を行った時に貰ったお札を返しに訪れました。
このご祈祷の成果か分かりませんが、去年は悪い事がなかった代わりに自分自身の結婚が決まるといういい成果がありました(^^)。

今年もいい一年だといいですね(^^)。


トラックバックピープル「ゆく年くる年」

越冬ぶろぐ

| | コメント (6) | トラックバック (10)

2004.12.31

大晦日雪@越冬ぶろぐ

今日の岡山は朝7時頃から11時頃まで初雪が降っていました。
午前11時頃の岡山市内
画像をクリックすると別ウインドで拡大します

僕のブログで何回かUPした仕事場近くの桜の木も雪化粧しています。
仕事場近くの桜の木
画像をクリックすると別ウインドで拡大します


トラックバックピープル「ゆく年くる年」

越冬ぶろぐ

| | コメント (5) | トラックバック (10)

2004.12.24

桃太郎ファンタジー2004@越冬ぶろぐ

岡山市内で26日まで行われている「桃太郎ファンタジー2004」の画像です。

岡山駅東口広場のクリスマスツリー(2004年12月23日撮影)
画像をクリックすると別ウインドで拡大します

岡山駅東口広場のクリスマスツリーです。


岡山駅東口広場のイルミネーション(2004年12月23日撮影)
画像をクリックすると別ウインドで拡大します

同じく、岡山駅東口広場のイルミネーションです。


桃太郎大通りのイルミネーション(2004年12月23日撮影)
画像をクリックすると別ウインドで拡大します

岡山駅東口広場から見た桃太郎大通りのイルミネーションです。


越冬ぶろぐ

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2004.12.21

山陽放送本社のイルミネーション@越冬ぶろぐ

山陽放送本社前のイルミネーション
画像をクリックすると別ウインドで拡大します

岡山の山陽放送本社社屋西側にあるエノキの木(高さ15m)で昨日(12/20)から来年1月16日までの間点灯をしているイルミネーションです。
このイルミネーションは今年初めて企画されたもので、今年1年のエリアの皆さんへの感謝の気持ちを現わしたものだそうです。

別アングルからの画像
画像をクリックすると別ウインドで拡大します

上の画像は別アングルから撮影した画像です(だいぶぶれていますが(^^;)。


越冬ぶろぐ

| | コメント (2) | トラックバック (5)

2004.12.09

クレド岡山のクリスマスツリー@越冬ぶろぐ

クレド岡山のクリスマスツリー(2004年11月30日23:53撮影)
画像をクリックすると別ウインドで拡大します

岡山市内にあるクレド岡山東側広場にあるクリスマスツリーです。

12月1日からは「MOMOTAROH FANTASY 2004」が中心部の桃太郎大通りや岡山駅前広場で開催されていて、岡山もクリスマスの雰囲気になってきています(^^)。


越冬ぶろぐ

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2004.12.05

クリスマス電車@越冬ぶろぐ

下の画像は、岡山市内を走る岡山電気軌道(岡電)の路面電車で12月3日~25日の間運行されているクリスマス電車です。
このクリスマス電車は毎年この時期恒例となっていて、今年は先頃登場したレトロ電車「KURO」を使用して運行されています。

クリスマス電車(2004年12月5日撮影)
画像をクリックすると拡大します

この「KURO」は昭和28年(1953)製の岡電で最も古い電車をリニューアルした車両で、車体色は地元の岡山城(烏城)天守閣の色である「烏(からす)の濡れ羽色」の黒(黒のクリア塗装)で、車内は楢(なら)の木の無垢材を使用した座席や、本皮使用で握り部分が合板製の吊り革などレトロな感じの電車です。
この電車のデザインは岡電の超低床路面電車「MOMO」「動く夢二MUSEUM」電車のデザインも担当した岡山市出身の水戸岡鋭治さんです。

下の画像は車内です。
クリスマス電車の車内(2004年12月5日撮影)
画像をクリックすると拡大します


越冬ぶろぐ

| | コメント (7) | トラックバック (8)