岡山空港
私のブログ、「てつおの趣味の鉄道・バスあれこれ」と書いておきながら、趣味の方の記事はあまりありません(爆)。
ということで、たまには趣味ネタを。
今回は1月4日に撮って来た岡山空港関連の画像をUPしてみます。
ANAの岡山~東京線に使用されているエアバスA321です。
岡山~東京線はANA6往復・JAL4往復の計10往復が運航するダブルトラック路線で、同じ区間の新幹線と競合しています。
ANAはボーイング777-200とボーイング767-300を使用していて、上の画像のエアバスA321は1月ダイヤまでは1日1往復使用されていました。
JALはボーイング737-400を、同じJALグループのJALエクスプレス(3往復)と日本トランスオーシャン航空(1往復)の機材と乗務員を使用して運航しています。
JALの路線なのに、JALの飛行機が飛ばない(多客時にJAL所属のボーイング767などが入る時もありますが)珍しい路線です(^^;。
4月のJAL・JASの経営統合後は、現在JALエクスプレスの機材と乗務員で運行されている3往復がJAL所属のMD-90(現在はJAS所属)に機材が変更されて、ボーイング737-400は1往復(日本トランスオーシャン航空の機材と乗務員で運航)となります。
JALが岡山~東京線を路線開設して以来続いていた、JALの飛行機が飛ばないJAL路線というレッテルがようやくはずれます(^^;。
日本エアコミューターの岡山~鹿児島線に使用されているSAAB340Bです。
岡山~鹿児島線はSAAB340Bを使用して1日3往復運航されています。
この飛行機の機体色は、JALグループの新塗色となっています。
前日1月3日に岡山駅バスターミナルで撮影した、岡電バスの岡山空港リムジンバスです。
岡山~岡山空港間のリムジンバスは、中鉄バスと去年12月に新規参入した岡電バスが激しく競合しています。
岡電のリムジンバスは、デザインを岡電の超低床路面電車「MOMO」や、JR九州の特急電車や九州新幹線「つばめ」のデザインを担当した岡山市出身の水戸岡鋭治氏と、彼が率いるドーンデザイン研究所が担当しています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント