中鉄バス、特急岡南飛行場線
上の画像(携帯電話のモバイルカメラで撮影)は、中鉄バスの岡山駅~天満屋~新福~カルチャーパーク前~岡南飛行場間の特急バス(特急)のリアビュー(トラックの運転台から撮影)です。 岡南飛行場行き
同路線は元々岡山電気軌道(岡電バス)が運行していましたが、昨日(1/15)から中鉄バスが参入しました。
岡電バスは同区間で各停のバスを運行していましたが、中鉄バスは途中の大雲寺前~新福間ノンストップの特急バスで参入してきました。(別に岡山駅~天満屋・大学病院東・新保北・泉田東・カルチャーパーク前経由岡南飛行場線も同日から運行)
因みに、この車両も同路線の運行開始に際して導入された日野ブルーリボンワンステップバス(川崎鶴見臨港バスからの中古車)です。
元々岡電バスは岡山市内中心部と南部の岡南地区を、中鉄バスは岡山市北部から北西部をそれぞれのエリアとして運行していましたが、去年岡電バスが中鉄バスのドル箱路線である岡山駅~岡山空港間のリムジンバスに参入を表明して以来、お互いのエリアに新規路線を開設する競合関係となっています。
かつての小田急(箱根登山鉄道)VS西武(伊豆箱根鉄道)の箱根山戦争や鳥取での日本交通VS日ノ丸自動車程ではありませんが、今岡電バスVS中鉄バスは熱い競争となっています(^.^;。
参考:岡山電気軌道(岡電バス・路面電車)と岡山・香川県内の鉄道・バス
追記:
岡山以外の方に岡南飛行場について説明すると、岡山市南部の児島湖沿いにある小型機専用飛行場で、昭和37年(1962)に岡山空港として開港しました。
昭和63年(1988)に岡山市北部の日応寺に現在の岡山空港が開港後は、小型機専用飛行場となり名称も「岡南飛行場」に改称されて現在に至ります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント