アクセス解析をつけました
このブログを立ち上げるまではアクセス解析には全く興味がありませんでした。
というか、必要性を感じなかったのです(自分のサイトを持っていなかったので当たり前かもしれませんが(笑))。
「Tokyo Forum:アクセス解析に思う」を読んでいたら私もこのアクセス解析に興味がわいてきました。
というのも、最近ここのブログのURLを他の方にも教える様になってから、「ブログ覗きに行きました」という反響がポロポロと寄せられてきたのです。
やはり、自分のブログを他の方が見てくれるのは嬉しいですし、最近はこんな行き当たりばったりのブログにリンクを貼ってくれるブログも出てきて、「だれが私のブログを覗きにきているのだろう」という興味が湧き出しました。
ということで、私のブログにもアクセス解析をつけてみようと考えたのです。
アクセス解析のつけ方は「ココログル」で検索して見つけた「SO505i Stand-by Disp:アクセス解析設置の流れ(忍者TOOLS)」を参考にして忍者TOOLSのアクセス解析を右サイドバーの一番下につけました。
「あそびをせんとやうまれけむ:アクセス解析」でも書いていますが、将来的にはこのココログでもアクセス解析はオプションで入ってくるのでしょうが…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
コメントまでありがとうございました。
お互いココログで楽しく遊びましょう!!
投稿: ss | 2004.01.19 00:30
お会いしたことのある者です(^^;
「リンク元統計」で「ブックマーク」というのがあるようですが、これは閲覧者のブラウザが送るリンク元情報(HTTP_REFERER)がない場合にそう表示されるだけで、本当にブックマークとは限らないことに注意しましょう。
Norton等の設定や、相手のファイヤーウォールやproxyによってはこの情報がプライバシー対策のために送出されないことがあり、最近はこの情報が正確に取れないことも結構あるのですが、それがいっしょくたに「ブックマーク」とされているだけです。
あと、IEにはたまたま同時に開いていたページをリンク元として贈るバグもあるため、たまにまったく無関係なサイトがあってドキっとすることも。
投稿: ひ。 | 2004.01.19 11:56
コメントありがとうございますm(_ _)m。
●SSさん
はじめまして。
アクセス解析の設置の記事、参考になりました。
ありがとうございました。
お互いココログで楽しみましょう!。
●ひ。さん
ここでははじめましてなのですが、いまひとつ誰なのかピンときていないのです(汗)。
何か私が分かるようなヒント、ありませんか?。
ひ。さんのアクセス解析に対する解説、参考になりました(^^)。
ブックマークってそういう意味だったのですね。
これからも宜しくお願いします。
投稿: てつお/川上 | 2004.01.19 22:15